前回立ち上げたインスタンスをSSHで接続してみます。サーバーをストップしている場合は接続したいインスタンスの赤丸あたりを右クリックするとStartが選択できます。黄色に色が変わり、しばらくすると緑色のrunning 状態になります。ここから始めます。SSH接続を行うインスタンスを選択した状態で My Instance 上部の「Instance Action」ドロップリストの中から「Connect」を選びます。SSH接続に必要な情報が表示されます。
1.SSHクライアントを開きなさいと。
2.接続に必要な秘密鍵は XXX.pem ですよと。(前回作成、ダウンロードしたもの)
3.秘密鍵のパーミッションを400にかえなさいと。(Linux、Mac の場合600)
4.あなたのPublic DNSは [ec2-XXXXX.amazon.com] ですよと。例えばこんなかんじでコマンドラインに入れるんですよと。
以上のように手取り足取り説明がかかれています。その通りにするのですが、ひとつここでその通りにしてはログインできないのが Example の [ ssh -i XX.pem root@ec2-XXX ] 部分 、ここは「 root 」ではなく「ec2-user 」と読み替えてコマンドラインに入力する必要があります。この段階では root でのログインが禁止されているようで接続は出来ません。
では今回はMacでの接続ですので「アプリケーション」→「ユーティリティー」の順でターミナルを立ち上げます。まずは管理者権限に切り替え、前回取得した秘密鍵のパーミッションを変更します。
$ chmod 600 henco.pem |
続いて秘密鍵とともにSSHでログイン
$ ssh -i XXX.pem ec2-user@ec2-XXXXXXXXX.amazonaws.com |
こんなことを聞かれるので
The authenticity of host 'ec2-XXXXXXXXX.amazonaws.com (XXX.XXX.XXX.XXX)' can't be established. RSA key fingerprint is XX:XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX Are you sure you want to continue connecting (yes/no)?
「yes」とすると・・
Warning: Permanently added 'ec2-XXXXXXXXX.compute.amazonaws.com,XXX.XXX.XXX.XXX' (RSA) to the list of known hosts. __| __|_ ) Amazon Linux AMI _| ( / Beta ___|\___|___| See /usr/share/doc/system-release-2011.02 for latest release notes. :-) [ec2-user@ip-XXX.XXX.XXX.XXX ~]$
これでログインは出来ました。続いて Apache をインストールしていきます。
$ sudo yum install httpd |
こんなことを聞かれるので・・・
Loaded plugins: fastestmirror, priorities, security Loading mirror speeds from cached hostfile amzn-main | 2.1 kB 00:00 amzn-updates | 2.1 kB 00:00 Setting up Install Process Resolving Dependencies -------<省略>------- Transaction Summary ========================================================================================== Install 6 Package(s) Upgrade 0 Package(s) Total download size: 1.4 M Installed size: 3.3 M Is this ok [y/N]:
「 y 」とすると・・・
Downloading Packages: (1/6): apr-1.3.9-3.6.amzn1.i686.rpm | 125 kB 00:00 (2/6): apr-util-1.3.9-3.9.amzn1.i686.rpm | 84 kB 00:00 (3/6): apr-util-ldap-1.3.9-3.9.amzn1.i686.rpm | 6.9 kB 00:00 (4/6): httpd-2.2.16-1.11.amzn1.i686.rpm | 1.1 MB 00:00 (5/6): httpd-tools-2.2.16-1.11.amzn1.i686.rpm | 60 kB 00:00 (6/6): system-logos-4.9.99-11.13.amzn1.noarch.rpm | 9.7 kB 00:00 ------------------------------------------------------------------------------------------ Total 3.5 MB/s | 1.4 MB 00:00 warning: rpmts_HdrFromFdno: Header V3 RSA/SHA256 Signature, key ID 21c0f39f: NOKEY amzn-main/gpgkey | 1.9 kB 00:00 ... Importing GPG key 0x21C0F39F "Amazon Linux AMI (Beta)" from /etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-amazon-beta Is this ok [y/N]:
「 y 」と返すと・・・
Running rpm_check_debug Running Transaction Test Transaction Test Succeeded Running Transaction -------<省略>------- Complete!
「 Complete! 」でインストール完了。続いて Apache 起動、
$ sudo /etc/init.d/httpd start |
スタートしていると・・・
Starting httpd: [ OK ] |
と戻ってくるはずです。これで起動成功、試しに Public DNS の ec2-XXXXX.amazonaws.com へアクセスしてみます。
これでwebサーバーが立ち上がりました。このあとWordPressを立ち上げるのが次の目標、次の機会にまた。
コメント
“Amazon EC2 を無料でいじってみる(その3 MacからSSH接続編) – 気になることはやってみる、ただそんだけ。” http://t.co/eKcIQHYU
RT @henco575 Amazon EC2 を無料でいじってみる(その3 MacからSSH接続編) http://t.co/viWn2JRb #aws
[…] […]
[…] […]